2016年09月25日

彼岸

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、その通りに涼しくなってきました。
そうはいっても、今度は次々に台風が襲来し、各地で大きな被害をもたらしています。

夏の間は雨がなかなか降らず、田舎の父は畑の水やりで体調を崩すほどだったのですが、今度は大雨で作物がダメになるのを心配するほどです。
地球温暖化とともに気象が極端になっているように思います。

s160924.jpg

町を歩いていると、ヒガンバナが赤い花を咲かせていました。

綺麗な花ですが、子どもの頃はお墓などに咲いているので不吉な花という扱いだったように思います。

調べてみると、ヒガンバナには毒があるので、遺体を動物に掘り返されるのを防ぐためにお墓の周りに植えたそうです。そのほかにも、田を荒らすネズミやモグラなどを防ぐために田んぼの畦に植えたそうで、子どもの頃に見た景色の理由がわかりました。

あまり街中では見る機会のない花だけに、昔馴染みに出会ったような懐かしさを覚えました。


posted by 管理人 at 08:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

第14回 杉並終活セミナーを開催 

6月の7日(火)に杉並終活セミナーを近くの西荻南区民集会所で開催しました。
大きなテーマは
 「自分のことで負担をかけたくない、と考えるあなたのために」

今回は1年半のブランクを置いての再開となり第14回目。
年配の地元の方々に多数お集まり頂いて総勢17名の集会となりました。

講師は二人 まず初めに当社社長 中尾文一が
1  知っていますか葬儀の費用   と題しての講話で 
参加者には、ご自分の葬儀費用や近親者の喪主になったと想定して
葬儀費用見積もりの作成等を直接体験して頂くという内容でした。

続いて今回のメインテーマ  ベル少額短期保険(株)営業部長の本間功氏による
2  気軽に入れる葬儀保険  
ここでは少額短期保険についてとても簡潔にご紹介をして頂きました。
 
  第14回終活セミナー 11.JPG

終了後の質疑応答では率直な意見や質問もあって非常に有意義なひと時を共有させて
頂くことが出来ました。やはり質疑応答以降の時間は、今回のように飲食を伴う形の
茶話会風が何よりも気軽で和気あいあい、打ち解け易いことを実感しました。

次回はまだ時期・内容共に未定なのですが、参加者のこの日のアンケートからは
「介護」について取り上げて欲しいとう希望が大半で、皆さんの関心が相当
「介護」に集中しているような印象を受けました。

どんな切り口から迫るかも含めて次回の「介護」をテーマとする内容については
これから十分に検討させて頂ければと考えております。


posted by GMM at 18:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

身代わりの焼けイチョウ

平和の尊さ、生命力のすばらしさを教えてくれるイチョウの木があることを知って、見学してきました。

東京スカイツリーから歩いて10分ほどのところにある飛木稲荷神社のご神木「身代わり飛木の焼けイチョウ」です。

LX20160522 143.JPG

樹齢は500年〜600年、高さ約15m、目通り周囲約5m。住宅地の中にある小さな神社ですが、その境内の殆どを覆うような大木です。枝を伸ばし、青々と葉を茂らせているのですが、根元に近寄ると…

LX20160522 183.JPG

幹が黒く焼け焦げています。

反対側も…

LX20160522 187.JPG

焦げ跡が残っています。今から約70年前空襲で焼けた跡なのだそうです。

昭和20年3月10日の東京大空襲で、下町のこのあたりは劫火に包まれたのですが、このご神木のイチョウは我が身を焦がしながら延焼を食い止め、多くの人を救いました。

一度は焼け焦げて炭のようになったイチョウの木ですが、数年後、たくましく緑の芽を吹き、今では再び青々と葉を茂らせています。

生命力のすばらしさ、生きる勇気を与えられるような気がしました。

posted by 管理人 at 23:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする